ミノキシジルとは?効果や開発元などの基本情報を紹介
AGA治療を考えている人が、よく耳にする言葉の1つはミノキシジルと呼ばれるものです。ミノキシジルとは、発毛剤の1種でこれを使うことにより、髪の毛が生えてくる効果があるとされています。もともとこの薬は、アメリカのアップジョンという企業が開発したものになります。
ミノキシジルは最初からAGA治療薬として開発されていたわけではありません。ミノキシジルは、高血圧症の治療として開発が始められました。ところが、服用していた患者に増毛の効果がみられました。高血圧で薄毛だった人の何人かは、血圧の治療をすると同時に髪の毛が生えてきたため、もしかしたらこの薬には髪の毛を生やす効果があるのではないかと注目をされるに至りました。
そして、臨床実験を経て正式に日本でもAGA治療に用いられているのが特徴になります。
髪の毛が抜けていく原因の1つが、毛包が縮小していくことにあります。実はこの薬は、毛包を肥大化させる役割があり、結果的に抜けにくく生えやすい髪の毛を作っていくことができます。実際に多くの人がミノキシジルを使った結果、薄毛改善に成功しており、正式な治療薬として認められるにいたりました。
ミノキシジルはタブレットと外用薬の2種類ある!
AGA治療に用いられるミノキシジルは、大きく分けてタブレットと外用薬の2種類があります。いずれも薄毛の進行予防をする点においても役立ちますが、それぞれ使い方が異なりますのでその違いを見ておく必要があります。
ミノキシジルタブレットは、内服薬として知られています。内服薬の方が直接幹部に塗る外用薬よりも薄毛改善効果は高いと言われています。しかし、塗り薬と異なり、飲むことにより成分が全身を巡ることになります。髪の毛の発毛を促すことも当然ですが、それ以外の部分の発毛も促してしまう点に欠点があります。
ただ、ムダ毛などが生えてくるとしても急激に生えてくるわけではありませんので、そこまで神経質になる必要はないでしょう。
これに対して外用薬は、髪の毛を生やしたい部分に塗れるのが特徴です。AGA治療に一般的に利用されているのはローションタイプになります。液体状のミノキシジルを頭皮によく塗ることで髪の毛が生えてくる効果が出てきます。
どちらにも共通している注意点は、用法・用量を守ることです。たくさん髪の毛を生やしたいと考えて用量を守らずに服用や塗布する人もいますが、この場合には副作用が出る恐れがあります。
薄毛にはミノキシジルとAGA治療薬の併用が効果的!
薄毛対策をするためにはミノキシジルは有効です。ミノキシジルに加えて、フィナステリド製剤などのAGA治療薬を併用することで薄毛の改善効果はさらにアップします。
日本のAGA治療でよく用いられるAGA治療薬としては、プロペシアやアボダートと呼ばれる薬が有名です。
プロペシアはフィナステリドという有効成分の働きでヘアサイクルを通常の状態に戻す薬です。薄毛の人は髪が成長する期間が短くなっています。髪の毛が生えてもすぐに抜けてしまうため、毛髪の全体量が少ない状態になっているのです。プロペシアを利用してヘアサイクルが通常通りに戻れば、少なくとも抜け毛を予防することが可能です。
アボダートはAGAの原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)を抑えることが可能な薬です。デュタステリドという有効成分が配合されています。デュタステリドもフィナステリドと同じく、脱毛予防剤としての役割が強いです。アボダート単体で薄毛改善を行うにはそれなりに時間を要すると思われます。
このように、プロペシアやアボダートといったAGA治療薬には抜け毛を防ぐ効果があります。発毛を促せるミノキシジルとは薬理作用が異なります。抜け毛を予防する薬とミノキシジルを併用して使えば、効果的に薄毛を防ぎ、薄毛を改善できます。